![]() たけのこ掘りに行ってきました。
茨城県潮来市の山中、古高(ふったっか)まで車で1時間程度です。 取手市内でもたくさんとれるようですが、 今年も陶芸+たけのこほりの2段構えで頑張ってきました。場所は、 「レンタルアトリエ 夢考房」で、私たちは常連客です ![]() 4月初めに電話をしたら、まだあまり出てない、、、ということで4月の下旬にお邪魔すると、たけのこ全盛期というくらい、たけのこの頭がたくさん出てました。雨が降った後だったので、土も掘りやすかったのですが、何度掘っても初心者から抜け出せず、たとえ一本でもハーハー ![]() 今年は、たけのこにハエがむらがっていました。美味しいから??か、今までにないほどでした。 先生が、とりたてのたけのこを 七輪で焼いてくれました。残念ながら、カメラを持参し忘れたので、前回?の写真を添付します。写真は、大胆に炭焼きです。竹の子の皮が真っ黒になるので、食べる量はほんのちょっとだけという、大変ぜいたくな食し方です ![]() アツアツで、やわらかく、えぐみもなくて、とてもおいしかったです。 お持ち帰り分は、どでかいお鍋で水煮にしてくださいました。 ここは、田舎の隠れ屋といえるほど、自然だけを感じられるとっても素敵な場所です。一緒に行ったお友達もとても喜んでくれました。 先生が親切で、近所のおばさんもたけのこ掘りや、水煮などを一緒に手伝ってくれて、人の温かみを感じられ、心の触れ合いがあり、まさに自然の良さ、醍醐味です ![]() ![]() ![]() 陶芸作品は約2ヶ月後に家に届きます。私は、前回作った湯呑みより、もう一回り大きい湯のみを作りました。空き缶に平らに延ばした粘土をくっつけていく方法です。 夢考房では、夏には流しそうめんをしたり、、、いろんな楽しみ方があるそうです! 子どもも、周囲を気にせず、おもいっきりはしゃげるので、ストレス解消になるようです。 たけのこの選び方・ゆで方・レシピなどこちら 地元PR: この時期の、「藤代トマト美人」 もとっても美味しいです! 春先のトマトは柔らかくて、上品なお味です。 ![]() |
保健師[amu]のおしゃべりサンカク |
村田内科クリニック[茨城県取手市]のホームページ内のブログです。保健師[amu]のちょっと語りたいこと、クリニックの様子などをご案内します。
プロフィール
|
Author:amuあむ
|
![]() |
最近の記事
|
|
![]() |
カテゴリー
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |