ぼーっとしたり、ふらふらしたり、、、。これって、貧血ですよね?
「貧血の症状」
めまい・たちくらみを起こしやすい
顔色が悪い
疲れやすい ・ 体がだるい
頭痛がする ・ 頭が重い 耳鳴りがする
動悸や息切れが激しい
注意力低下
手足がむくんだり、しびれる
「貧血の原因」
鉄分の不足
・・・食生活の工夫で鉄分を補う。
骨髄が血液をつくらない
・・・血液の専門医を受診して精密検査を受ける必要がある。
からだのどこから出血している
・・・痔や胃潰瘍、子宮筋腫などが考えられるので、受診してくわしい検査を受ける必要がある。 確かにあてはまる項目がある。だるい、疲れる、頭痛、注意力低下

先週の土曜日にクリニックで、血液検査をしてもらった。貧血だと、血液の赤い色が肉眼的に少し薄く感じるもの。でも、私の血液はいつも通りの色に映った。
午前中に検査をして、「至急」で検査会社に依頼すると、その日の夕方にFAXで結果が送られてきた。
「ヘモグロビン値 12台」
つまり、貧血ではなかった、、、。主人にも「その他の血液結果も問題なし。」と告げられた。
そうか、「私はやはり健康優良者

」と言いたいところだが、笑っていられない。次に考えられる病気は何だろう?
<脳貧血!?> ・・とは。
脳への血液の供給が一時的に不足して、めまい、立ちくらみといった症状を起こすこと。一過性の脳虚血症。睡眠不足や過労、下痢などの体調不良、あるいは病気でしばらく寝込んでいたなどが原因となって、急に立ち上がったり、長時間立ち続けているときに起こることがある。
<低血圧!?> ・・とは。
血圧が低くなると、重力に反して血液を送らなくてはいけない脳や、身体の末端への血流が低下する。以下の症状が現れる。
全身の倦怠感
立ちくらみ・めまい・動悸
冷え症・肩こり
食欲不振など
低血圧には高血圧症のように生命を脅かす危険はない。
血圧には個人差があり、収縮時血圧(最高血圧)90mmHg以下を低血圧としているが、男性105mmHg、女性100mmHgを低血圧とする考え方もある。
いづれかとすると、低血圧を考えた。いつも血圧は低いほうなので、現在の値を調べたいと思ったが、我が家に血圧計がないことに気がついた

やはり、
血圧は「命のサイン」と言われるので、一家に一台あるといいのかも。
昨日、ケーズデンキに電球を買いに行くと、自動血圧計がたくさん陳列してあった。にんまり

しながら、早速計測。「血圧 97/63」と出た。私の低血圧症状は収縮時血圧(最高血圧)が85mmHgくらいで症状がでるのに(自己判断)、それを思うとそれほど低くもない。
主人にも「血圧は低いけど、他はすべて正常」とまたまた言われてしまいました。ホントその通り。
それにしてもいろんな血圧計があって、携帯用に、腕を入れる部分が折りたためるもの。記録を1年分保存できるもの。値段もピンきり。今度ゆっくり眺めてみようと思いました。
最後に、女性に多い「鉄欠乏性貧血」というものをご紹介。
貧血の大部分は体内の鉄分の不足によるもので、女性に多くみられ、とくに無理なダイエットや偏食などによる若い女性の貧血が増えています。女性の方は、生理の時も一時的に血液が減りますので、毎日の食生活を大事にしましょう