先日、新聞折込に
「平成17年国政調査結果速報」 が入ってました。
〈茨城県〉
総人口 2,975,023人
全国第11位 前回調査からはマイナス0.4%
〈
取手市〉
人口 111,329人
前回調査から4664人減 マイナス4%
守谷市 人口53,710人 プラス6.6%
龍ヶ崎市 78,954人 プラス2.6%
つくば市 200,546人 プラス4.6%
利根町 18,026人 マイナス5.3%
という状況です。
なるほど~
ちなみに私、国勢調査員をやったことがあります。それも、5年前

まずはじめにアンケート用紙を担当地区の各戸に配布します。それも1件ずつ「お願いします!!」と深々とお願いをします。その時に、家族構成を聞いて、メモをとります。 そして、期日にアンケートを受け取りに行きます。 5年前の時は、開封だったので、その場で記入漏れを確認します。
そして、それを持ち帰り、順番に並べて、次の担当の方に引継ぎをします。これが配布係というもの~~

実は大変なんです。相手の都合のいい時間に出向いたり、何度も足をつかっての作戦労働でもあるのです

結構、割に合わないお仕事。 普段の仕事の合間をぬって、夕方・土日にこなさないといけないので、人気なし
・・・と、手間ひまがかかる国勢調査なんですね

でも、統計って仕事をもっているに関わらず、生活をしていく上でとても重要なものですよね。 というわけで、今日は統計をのせてみました