最近、ブログを開くことができないことがよくあります。原因はわかりません。
被災地報告その2です。 被災地を訪問した目的には、私も子どもも被災地の現状を知ること、そして義援金を渡したいということでした。 陸前高田市の知人(前回のブログにのせた私たちを案内してくださった)の方に全面的にご協力をいただきました。その方が、義援金をお渡しする団体を選定してくださって、現地を知らない私たちには大変ありがたく思いました。 その団体は 人形劇グループ「ポレポレ」さんです。 20年ほど前から自作自演の人形劇を子どもたちのために公演しているグループさんです。台本を書き、人形も道具も装置も素人の方が考え、工夫して作り、図書館や公民館、保育園・学校等に出向いているそうです。地元の方のために築き上げてきた全て(台本から人形等)を津波で流失し、残念なことにかけがえのないメンバーも失ってしまったそうです。 現在はなんとか活動を再開して、人形劇の楽しさや面白さを地域の方に伝え、喜んでもらえていることが励みになっていらっしゃるそうです。 以上のことを大変丁寧にお礼状に添えてくださりました。代表の方の住所から仮設住宅で暮らしていらっしゃることも分かりました。 まだまだ大変な時に、このようなお手紙を頂戴して頭が下がります。 同封してくださった再開の公演のパンフレットの挨拶に「残されたものは、一日一日を生きることで精一杯だった。・・・このまま終わりたくない。もう一度、子どもたちにポレポレの人形劇を楽しんでもらおうという思いを奮起し再開した」と記されてました。 こちらのグループのメンバーさんは6人の方で構成されているようです。 少人数で頑張る姿や、地元を愛する気持ちに感動します。20周年記念事業は「三枚のお札」の劇で市内で3回の公演をされてます。これからのご活躍をお祈りしてます!
活動資金には義援金は少ない金額でしたが、それでも喜んでいただけると私も嬉しくなりました。 人生は人のつながりだと思います。人の笑顔が次の笑顔を生む、そのお手伝いが微力ながらもできればいいなと思います。 早速、今月もハワイアンリボン講習会を始めました。この講習費を被災地の義援にあてさせていただいております。初心者歓迎です。 もし参加ご希望の方がいらっしゃれば次回、6月4日(火)12:30~13:50で行いますのでご参加ください。 講習費400円、材料費別途200円です。 リボンは過去のブログをご参照ください。 初心者向けですので、どなたでも作れます。
 |