![]() 8か月の赤ちゃんをもつ「ママ」は3人目育児のベテランさん!!
健診・予防接種等でクリニックを利用してくれてます。 先日の健診でも体重ばっちり ![]() さて、そのママに教わったこと。 「離乳食がおねえちゃんたちのころと大分変わってるんだよ~!」・・・と。その代表が、 ![]() 「・・・以前は生後2~3か月ころからだったよね~~ その後、胃腸の負担軽減のために、4か月ころ~に変わったよね~~ スプーンの練習や、味慣れの位置づけだったけど。 え???それが、離乳食開始の6か月ころまで伸びたの~~?」 ![]() 「・・・え~~~?3か月も長くなったの??」「取り分けを続けて、1歳半までは大人と同じ食事をあげないらしいよ。」 ・・・ふむふむ。薄味に慣らして、将来の生活習慣病者を減らすためかな? ![]() 「これは5年ほど前からだけど、60℃で溶いていたお湯の温度が70℃になったんだよね。食中毒対応みたいね。」 作り方;70℃のお湯で粉ミルクを溶きます。出来上がり量まで水を足して飲みやすい温度に調整します。温度の確認は、ミルク瓶をママの前腕の内側の柔らかい皮膚に連続5秒あてられればオーケー。(プラスティックのビンでは中の温度が分かりません) というところがざっと話した内容です。 ミルクの温度確認は、しっかり測りたい場合は簡易温度計をミルク瓶に巻きつけるなどありますが、いつでもどこでもできるのが腕の内側を使う方法です。ミルク缶には記載されてないです。 先日の新聞では、初期から肉をあげるというのを目にしましたが、海外ではそうなんでしょうか?日本もそうなるの? お肉をあげるのも不安ですが、以前、オーストラリア人が「背が高いのは肉を一杯食べるからだよ~。」と教えてくれたのを覚えてます。うちの子もお肉あげれば大きくなる???とあげたくなりますが、大豆もいいですよ~ 良性のタンパク質!! (動物性のとりすぎは血中コレステロールがあがります)
【2012/06/18 15:36】 |
育児
|
![]() |
保健師[amu]のおしゃべりサンカク |
村田内科クリニック[茨城県取手市]のホームページ内のブログです。保健師[amu]のちょっと語りたいこと、クリニックの様子などをご案内します。
プロフィール
|
Author:amuあむ
|
![]() |
最近の記事
|
|
![]() |
カテゴリー
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |