fc2ブログ
チャイルドシート 解決編
さて、あれから2週間。
今日、バックル(外すボタン)を新しいものに交換してくれて、我が家のチャイルドシートが戻ってきました。
バックルの規定荷重は4~7.5kg(正確には他の単位のよう)で、検査結果、うちのは4.5だったらしく、規定範囲内でしたが、子どもが外せてしまうという理由で7kg近いバックルに変えてくれました。
しかも、担当者さんが上司との会話後からとても親切。この修理期間中、代用のチャイルドシートの貸し出しまでしてくださりました。
あまりの変容に拍子抜けですが、子どもの安全を優先してくれたことは評価が高いです。もう、この会社のベビー用品や商品は買わないと思っていたので、会社の信頼度も崩れずにすみました。
だけど、結局、事例とはならず、修理の1件で終わってしまうのかなと。
今日は「感謝」です。
【2013/07/17 14:39】 | 育児 |
チャイルドシートに悩む なぜ外せちゃうの?
こんにちは
昨日の出来事です!
1か月前。車で走行中に2歳の子どもがチャイルドシートから起き上がっていました。誰がシートベルトを外したの?もしくは私がつけ忘れた?とびっくりしつつも、その前にも兆候があったかも~、、、、
その疑問が、数日前に解消! 2歳のわが子が自ら解除。「カチャッ」という音まで聞こえてきました。
そうなると手慣れたもので、つけては外すのいたちごっこ。おまけに車内移動まで。
ダメだと言えば理解をするけど、長くは続かない年齢。

となれば、チャイルドシートの会社に対策を聞くしかない!と電話をしました。
窓口の女性が
「賢いお子様だとそのようなことがあることもございます。対策はなく外さないように説得していただくしかありません。」以上。 これだけ????と腑に落ちない私に困ったのか、担当者から連絡入れますとのこと。
どう考えたってボタンをいじるのは子ども本来の模倣やいたずらの特性です。賢いという言葉に騙されません。

そして担当者からは
「お子様がはずしてしまうという相談がまれにあります。チャイルドシートの安全規格にのっとって作ってますので規格内ですから仕方がありません。お子様に注意をしてください。万が一のためにバックル(外すボタン)を固定するのも安全上好ましくありません。どうしてもだったら有償で点検を受け付けます。当社の商品はみな同じ設計なので他の商品に変えても無意味です。補償期間の1年も過ぎてます。」
という内容の話。

ちがうでしょ!!!と憤る私。
だって、それが子どもの命を守る会社の姿勢ですか?と言いたくなる。
6歳ころまで使うチャイルドシートを2歳そこそこでボタンをはずせる設計自体がおかしいわけで、その改善を考える姿勢はないのか。そのための情報収集として、このレアなケースをすぐに調査して、今後のチャイルドシートづくりに生かすとか、商品不良なのか、故障なのか劣化なのかすぐに回収して調べるとか、やるべきことが目の前にあるのに、後ろ向きなことしか言わない。 企業だったら逆に国土交通省に改善の申し入れをする位の姿勢が必要だ。
これまであった相談にも同じ言葉で対応をしているから、事例の子どもの年齢や体格なども調べていない。
企業だったら、相談をまとめて、何歳くらいから何パーセントの子どもが外せるようになってくる。というところまで調べて消費者に通知し、危険を未然に防ぐお知らせをするのが当然の義務ではないか。
そのような注意喚起があればまだしも、当然ながら、外せるチャイルドシートだったら絶対に買わない。あっても無意味でしょ!!と昨日は大爆発!!!・・・とブログを書いている今も理不尽にためいきをつく。

会社の姿勢として、すぐに回収させて点検させてくださいというのが筋ではないかと、私も子どもの命に係わることなのであきらめずに引かなかった。
やっとのこと、「私の一存では決めかねるので上司に相談する。」とのことで、
昨日最後の電話の内容が
「上司がバックルは命に係わる大事な部分なので、送料も当社が負担して点検させていただきたい。」という話。
あ~~~、やっと話が通る人に行きついた。それまでは送料は客の負担だとか、規定内の製品であることの強調ばかりだった。
私も「そんな怠慢なんですか」と暴言を吐いてしまったが、最後にもう一言。「目視で終わりにしないでください」と。この意味分かったかな?担当者さん。 もしかして建前だけの上司ではないですよね?

お願いだから日本の子どもたちの命を考えてください!!!!!と今日もやっぱり熱くなります。
今日発送するので、この後のことはまたお知らせします。
【2013/07/04 12:24】 | 育児 |
| ホーム |
保健師[amu]のおしゃべりサンカク


村田内科クリニック[茨城県取手市]のホームページ内のブログです。保健師[amu]のちょっと語りたいこと、クリニックの様子などをご案内します。

プロフィール

amuあむ

Author:amuあむ
[amu]保健師&看護師です。
病院やクリニックのHPは医師の病気説明などがあり、ちょっぴりオカタイ。・・・ということで、くだけた保健師がブログ感覚でソフトなクリニックをお見せしまーす。
クリニックHPは→ http://clinicmurata.com/

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する