fc2ブログ
被災地支援募金額
昨秋からたくさんの方にご支援をいただき、被災地への義援金が集まりましたのでご報告します。                                          

クリニックでの活動
 リボン作り講習会 講習費 3600円
 完成品リボンの売り上げ 1000円
 患者さんからの募金 601円

個人活動
 フリーマーケットの売り上げ 2940円
 友人からの寄付 1000円+500円
 完成品リボンの売り上げ 700円
 取手ひな祭り出店 売り上げ 1190円

              合計 11,531円

 これまでは「東北サッカー未来募金」に募金をしました。これからも続けたいと思いますが、今回は被災地に赴くことを前提に、以下のようにすることにしました。

 私は20歳のころ、ネパールの山間部でボランティア活動をしました。ボランティアと言っても、最終的には自分の立場を振り返り、現地で学ぶことの方が多く、ボランティアは名ばかりでした。それでも募金以外の方法で活動できることに大きな意義を感じる機会になりました。
 その経験から、募金ではなく、人と人をつなぐお手伝いをしたいのですが、現状では無理なので、リボン等で支援金を集める活動を行いました。
 今回集まったお金は、大きい団体に寄付するか考えましたが、ネパールでの経験や、公的な仕事をしながら感じたことは、制度の狭間で、後援がつかない個人やグループの活動がたくさんあるということでした。 3.11から2年たった今、各団体で、資金の格差が出ているだろうと推測されます。それを把握するには、現地に赴いて、現状を把握するのがベストだと思いますが、物理的に無理です。
 そこで今回は、今月末に岩手県陸前高田市を訪問し、住民で知り合いの方に募金全額をお渡しして、その方に使途を委ねたいと思ってます。大変信頼できる方なので、有効に使ってくださると信じてます。
 陸前高田市出身の友人に震災の話を聞きながら涙がでました。昔から津波が多い地域で、津波の避難訓練は定期的に行われていたそうです。太陽が顔を出さない朝方から「カーンカーン」とけたたましく鐘がなるなか訓練をしていたそうです。祖父からも津波の怖さを聞かされ育ったそうです。そして、3.11の日は日ごろから行われている訓練通り、たくさんの方が避難したそうです。市役所の方も避難場所に集合したのですが、想定を超える津波に襲われ避難先で亡くなったそうです。そしてその時に自宅に介護する人がいるからと一時帰宅した人が難を逃れたそうです。(高台だった)避難したのに亡くなってしまったなんて言葉がありません。3.11の時は、市全体が壊滅的だと聞き、知り合いの方の安否が心配な日々でしたが、幸いにも自宅のすぐ手前で津波が止まったそうです。長年の津波で高台に2度も転居していたおかげだそうです。その後、半年ほどライフラインの復旧にかかり大変な状況だったそうです。電車もなくなり、気仙沼からバスが通るようになったのがやっと今月から。さらに、たくさんの亡くなった方を目の当たりにし、友人、知人、親戚を亡くされて毎日がどれだけしんどいかと思います。
 このような話を聞きながら、「被災地を見てみたら」と出身地の友人に勧められましたが、困っている人がたくさんいる中で、単なる見物では野次馬のようで行かれませんでした。2年たち、ようやく気持ちが落ち着いてきました。1年前だったら津波の後のままの建物を見ることができたそうですが、現在は「津波を思い出す」という市民の感情をくみ、すべて更地になっているとのことでした。津波の爪痕を見るには遅かったようですが、やはりその時期には気持ちが向かなかったので、2年後の今を見てきたいと思います。
 友人に「地震が来て、家に家族がいたらどうする?助けに行く?」と聞かれた子どもたちは少し考えながら、「避難場所に行く。そこで家族と会う。」という回答をしました。学校で同様の授業を受けたようです。家族がバラバラでも、それぞれが信じあって逃げることが大切だということを教えてもらいました。それから、漁師さんは地震が来たら沖に出て船を守ることが常識だそうですが、私は震災で初めて知りました。そのことを聞いたら、沖に出ることも命がけだそうで、途中で舵をうまく切れなかったり、遠い沖まで行けなかった漁師さんもいて亡くなった方も多かったそうです。私は、沖に出た漁師さんは無事だと思っていたので地元の人しか知らないこともまだまだたくさんあると思います。
また来月のブログで報告します。 募金ありがとうございました。
続きを読む
【2013/03/26 21:50】 | その他 |
| ホーム |
保健師[amu]のおしゃべりサンカク


村田内科クリニック[茨城県取手市]のホームページ内のブログです。保健師[amu]のちょっと語りたいこと、クリニックの様子などをご案内します。

プロフィール

amuあむ

Author:amuあむ
[amu]保健師&看護師です。
病院やクリニックのHPは医師の病気説明などがあり、ちょっぴりオカタイ。・・・ということで、くだけた保健師がブログ感覚でソフトなクリニックをお見せしまーす。
クリニックHPは→ http://clinicmurata.com/

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する