fc2ブログ
シルバーウィーク休み ぶどう狩り
お友達との会話に「シルバーウィーク」が出てきて、「ハッ、、、、??」としました。
話の流れからすると、ゴールデンウィークの秋番かな?と分かりましたが、この新語?と思いましたら、以前からあったようです。

今年は秋の連休が土日をはさみ、大型になったので嬉しいですね。
当院は20日(日)~24日(木)まで休診です。

さて、取手市でも「ぶどう園」がいくつかあり、秋の味覚を楽しめる季節になりました。
千葉県の白井市は、梨も美味しいですね。
買って食べるのが手取り早くて一番!と大人は思いますが、子どもは「○○狩り」を喜びます

取手から近いぶどう園で、
木村ぶどう園」さん(住所:竜ヶ崎市泉町1931 ℡0297-62-2346)があります。以前は、ぶどう園が2か所隣同士であったのですが、今年は探したけれど分かりませんでした。今回はお友達と出かけて、まず試食をして、それからゆっくりぶどう狩り。ブドウにかけてある袋の下を少し切っていいとのことで、色の濃さ、粒のつき方で、なんとなくの素人眼力で巨峰と、マスカットをGET。取手の巨峰よりは、粒が少し小さめ?かなと思いますが、甘くてとても美味しかったです
子どもたちも大喜びですが、子どもが枝を切る時に、ブドウが落ちるのでは~とハラハラドキドキでした。
ぜひぶどう狩りも楽しんでみてください

【2009/09/16 14:17】 | その他 |
児童虐待について
今度、都内で厚生労働省事業「家庭的保育ママ育成」の講習会で、「児童虐待と気になる子どもへの対応」というテーマで講義をすることになりました。

虐待は「氷山の一角」だからこそ、周囲の人の手助け、通告が大事で、平成12年11月に「児童虐待の防止等に関する法律」が施行されました。

虐待には、①身体的虐待 ②性的虐待 ③心理的虐待 ④ネグレクト(養育の放棄または怠慢)に分類されます。

保健所・保健センターの保健師の役割は、虐待の早期発見です!それには健康診査などの事業を有効に用いてアンテナを立てる。新生児訪問で第1子の家には全戸訪問をして、育児不安の高い母親へのフォローアップや家庭環境を把握したり、、、各種機関との連携を密にして、相談窓口を広げる。などなど、、、、
虐待の程度によっては、児童相談所の児童福祉司と連携して、必要な場合は子どもを一時保護します。
私も児童相談所の方と仕事を共にした経験を思い出します。

さて、虐待を世間に広める中心的役割を担った、「子どもの虐待防止センター」ですが、ある方のブログを拝見して、理事で小児科医の坂井聖二先生が59歳でお亡くなりになられたとのこと。私も何度も講義を拝聴していたので悲しみがやみませんでした。ご冥福をお祈りします。

虐待は書き始めると止まらないので、いくつか参考になるサイトをご紹介します。
東京都児童相談センター・児童相談所 虐待対策・・・一般向け用のリーフレット、虐待の実態など
児童虐待の記録・・・虐待の記事をまとめたブログ

虐待の記事を読んでいると悲痛な気持ちになります。国民の義務である「虐待の通告」について考えるきっかけになればと思います。
【2009/09/14 20:00】 | その他 |
インフルエンザ 予約はまだです
日々、感染が広がり、1日も早いインフルエンザワクチンを望むところです。
現在、やっと国の方針が固まってきました。
10月中には、ワクチンを優先順位順に接種するとのことですが、
各医療機関にまだ概要も届いておりません。
多くの方に予約受付のお問い合わせを頂いてますが、当院も、国の方針決定&指導待ちです。
情報が入り次第、申込みについてUPしますので、
引き続き予防を強化し、お過ごしくださるようお願いいたします。

インフルエンザにかかったと思ったら、お早めに受診ください。
抗ウイルス剤だけでなく、辛い症状に対する、対症療法も医療の力です。
インフルエンザだから、「我慢」ではなく、医師にご相談ください。
なお、マスクの着用、咳エチケットもご協力ください。
【2009/09/09 07:32】 | 未分類 |
| ホーム |
保健師[amu]のおしゃべりサンカク


村田内科クリニック[茨城県取手市]のホームページ内のブログです。保健師[amu]のちょっと語りたいこと、クリニックの様子などをご案内します。

プロフィール

amuあむ

Author:amuあむ
[amu]保健師&看護師です。
病院やクリニックのHPは医師の病気説明などがあり、ちょっぴりオカタイ。・・・ということで、くだけた保健師がブログ感覚でソフトなクリニックをお見せしまーす。
クリニックHPは→ http://clinicmurata.com/

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する