fc2ブログ
ゴールデンウイーク 休診について
お天気に恵まれたゴールデンウイークになりそうですね。

当院のスケジュールは、カレンダーどおりになります。
5月2日(土) 通常通り
5月3日(日)~7日(木)まで休診
お間違えのないように、お早めに受診ください。

5月8日(金)9:00~が、ゴールデンウイーク明けの診察初日です。



【2009/04/29 23:17】 | お知らせ |
ホームページ リニューアルしました
今まで、ホームページビルダーに頼って、自力で作成していたホームページでしたが、、、友人の協力によって、バランスが良く、見やすいホームページに変わりました
友人いわく、「特別な技術は使ってないよ~。」とのことですが、やはり、ど素人とはわけが違うんです。
しかも、これまでは、ちょっと変更するたびに、レンタルサーバーに事細かに、ファイルの中身をひとつずつ更新していましたが、その手間が一気に省けて驚きでした。
どんな方法かというと、「窓の杜」というサイトからフリーソフトの
さくらエディター & FFFTP をダウンロードして用いるだけ。
これからは、1ページごとの更新が可能になります 
このような説明まで素人なので、表現不足で、伝わりにくく、ごめんなさい、、、

あくまでも余談ですが、もし、ホームページを作りたいんだけど、どこに相談しようか迷っている方は、お問い合わせください。対象は、当院ホームページ程度の内容で良いという方、費用を抑えたいという方です!ホームページ作成後も、継続管理を希望される方は、制作会社に依頼される方がいいと思います。私からの紹介は、育児ママなので、急ぐ方や完璧を求める方には不向きかも知れませんが、お人柄もとても良く、大変おすすめです!私の場合は、継続管理は不要で、初めの作成の部分だけ頼みたいという希望を持ち数年、やっと実りました ご連絡はクリニックへ83-4976まで、ホームページ作成の件とお話しください。 
【2009/04/20 19:51】 | お知らせ |
当院設置済みAED  「松村さん救ったAED」より
読売新聞の記事に「松村さん(タレント)救ったAEDとは」という記事がありました。

東京マラソンで走行中に倒れて、心肺停止になったときに、医療スタッフがAED(自動体外式除細動器)を実施し、電気ショックで心室細動を取り除き、一命をとりとめたという話題。

救命率は心停止から1分ごとに約10%ずつ低下する。

AEDは、音声に従って、患者の胸に張り付けると、除細動か必要か装置が自動的に判断する。
2004年から一般で使用できるようになり、個人でも購入できるようになった。
縦横20~30cm四方(重さ2,3キロ)の本体と、シート状の電極パッドからなる。」

当院はAED(自動体外式除細動器)は数年前より設置してます。
めったにないことですが、クリニックで救命措置をはかることがあります。
AEDは今のところ、使用に至ってませんが、いつどんなとき出番があるか分からず、です。

AEDの使い方は、箱を開くと、使用手順が書いてあります。分かりやすく、絵で説明されているので、そのとおりに行えば、誰でも使いこなせるようです。
あとは、どこにAEDが設置されているか、日頃から目にとめておくといいのでしょうが、、、。

記事には「肥満の人は、心室細動を起こしやすいので無理しないで」
運動前には ①胸痛や脈の乱れはないか ② 十分な睡眠をとったか ③風邪をひいていないか などのチェックが肝心

と書かれてました。東京マラソンでは、医療スタッフを十分配置しているそうですが、松村さん、回復されて本当に良かったです!
【2009/04/13 21:15】 | お知らせ |
| ホーム |
保健師[amu]のおしゃべりサンカク


村田内科クリニック[茨城県取手市]のホームページ内のブログです。保健師[amu]のちょっと語りたいこと、クリニックの様子などをご案内します。

プロフィール

amuあむ

Author:amuあむ
[amu]保健師&看護師です。
病院やクリニックのHPは医師の病気説明などがあり、ちょっぴりオカタイ。・・・ということで、くだけた保健師がブログ感覚でソフトなクリニックをお見せしまーす。
クリニックHPは→ http://clinicmurata.com/

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する