最近休みがちでしたブログ!
今日はだいぶ前に行った勉強会での内容です。
「カルブロック」 という血圧を下げる降圧剤の説明です。こちらは箇条書きにまとめてあります。

最も新しいカルシウム拮抗薬

血圧を緩除に下げ、1日1回の投与で24時間安定した降圧効果が期待できる

従来のカルシウム拮抗薬のデメリットとして、服用すると脈が上がる副作用があった。カルブロックは脈が上がらないか、1分間に2~3拍下げる。
(降圧薬の投与目的は、血圧を下げて脳血管疾患や心筋梗塞への罹患をを防ぐこと。しかし、昔の薬、特に血圧を急に下げるものを使い続けると、血圧は下げっても、真の目的の脳血管疾患や心筋梗塞を起こしやすくなる可能性が示されてた)
「心拍数」と「脳血管疾患、心筋梗塞などの心血管イベント」には相関関係がある。心拍数が上がれば脳血管疾患など起こしやすい。

その他、活性酸素の除去作用、腎保護作用、抗動脈硬化作用などがある。
以上、平たく言えば、高血圧治療の柱は、脈拍をあげずに血圧だけを下げることが必要とのことです。
「ゾウの時間ネズミの時間(中公新書)」に、心臓寿命(年)の話が載っているそうですが、脈拍回数が生存年数を決めるという内容とのことです。・・・私も以前、「看護師は平均寿命が10年短い。夜勤をしたり、走り回るので心臓に負担がかかるから。」と聞いたことがあるのを思い出しました。確かに、バクバクする回数はデスクワーク以上ですね

なるほど~

あと

もよくありませんね。血管を収縮させますので
副作用:めまい にお気を付けください。
ここからだ

http://www.cocokarada.jp/medicine/rx/2149043F1020/index.html
おくすり110番

http://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen21/sen2149043.html